コンテンツアナリティクス導入事例|アイテック阪急阪神株式会社様

こんにちは!Content analyticsカスタマーサクセス担当の阿部です。今回は、当社が提供するWebコンテンツ分析ツール『Content Analytics(以下:コンテンツアナリティクス)』をご利用いただいている、アイテック阪急阪神株式会社のマルチメディア事業本部 IPソリューション部 ISP事業課の泉氏にインタビューをしてきました。
目次
プロフィール
.png)
アイテック阪急阪神株式会社
マルチメディア事業本部
IPソリューション部 ISP事業課
泉 杏奈 氏
アイテック阪急阪神株式会社について
ーーーこの度は、インタビューの機会をいただきありがとうございます。改めまして、アイテック阪急阪神さんでは、どのようなサービスをご提供されているのでしょうか?
泉氏|様々な事業を展開していますが、コンテンツアナリティクスを活用しているサービスとしては、阪神タイガース公認インターネットプロバイダサービス『Tigers-net.com(タイガースネット)』を提供しています。阪神タイガースのコンテンツが付帯したインターネット接続サービスになります。
ーーーその中で、泉さんはどのような業務をご担当されているのでしょうか?
泉氏|タイガースネットのサービス運営業務全般です。コンテンツアナリティクスを活用している業務という括りでは、マーケティング業務、キャンペーンの企画や運用、Webサイトのシステム改修などを中心に行っています。
すべての内容はコンテンツアナリティクスブログにて掲載しています。下記リンクよりご覧いただけます。
当社が提供するコンテンツアナリティクスとは?
「Content Analytics(コンテンツアナリティクス)」は、従来のWebサイト分析を刷新するAI搭載型ツールです。従来のページ単位の分析では見えなかったユーザーの深層ニーズやコンテンツの真の価値を明らかにします。
本ツール最大の特徴は、AIがWEBページ内のコンテンツ要素を自動認識し、ユーザー行動に与える影響を定量的に分析できる点です。例えば「この画像はユーザーを引きつけるが、次の見出しは飛ばされている」といった詳細な洞察を得られます。これによりデータに基づいた深い顧客理解が可能です。
専門知識は不要で直感的なUIなので、ご担当者様でも簡単に分析結果から改善点を発見し、施策立案→実行→検証までのPDCAサイクルを迅速化します。また、コンテンツ要素ごとの詳細なデータはマーケティング施策の精度を格段に高めます。
効果の低いコンテンツを特定し改善することで、広告費用対効果(CPA)の改善を実現。ユーザーニーズに合致したコンテンツへの最適化は、問い合わせや購入といったコンバージョン率(CVR)の向上に直結します。明確なデータに基づいた施策立案が費用対効果の最大化に繋げます。事業成長を加速させる戦略的なソリューションです。

この記事を書いた人
阿部 剛(あべ つよし)
プロダクトグループ
Content Analyticsチーム
カスタマーサクセス
長年アプリの企画・運営・開発に従事、その後メディア編集ライターや法人営業など幅広い業務を経験後、サイト制作ディレクション・運用・マーケティング支援を務める。幅広い業務知識を生かすため、2024年、UNCOVER TRUTHにJOIN