【社員インタビュー】「データ分析って楽しい」 -圧倒的成長の1年間-

【社員インタビュー】「データ分析って楽しい」 -圧倒的成長の1年間-

更新日:2025/05/14

この記事をシェア

  • X
  • Facebook
  • LINE
  • COPY LINK
クリップボードにコピーしました

「データって、なんだかワクワクするんですよね。」そう語るのは、UNCOVER TRUTH (以下UT) の DX Accelerator(以下DXA) チームの木村さん。この5月からリーダーに就任するそうです。前職は化粧品メーカーでECサイトの運用に携わっていた彼が、なぜデータ分析の道に進み、そして今どのような思いでクライアントと向き合っているのか。今回のインタビューでは、木村さんがデータ分析に足を踏み入れたきっかけから、UTでの成長について語ってもらいました。

疑問から始まった、データ分析への情熱

──まずはUTに入社するまでのご経歴を教えてください。

大学卒業後は、新卒で映像制作会社に入社し、その後は資料作成などの事務系の仕事に携わっていました。しかし、IT 業界にチャレンジしてみたいと強く思うようになり前職では化粧品会社のECサイトの運用をしていました。

──データ分析に興味を持ったきっかけはなんですか?

前職で効果測定をしていく中で、「このデータって本当に正しいんだろうか?」という疑問を持つようになったんです。EC サイトの数字を見ているうちに、もっと深くデータを理解して、そのデータが示す意味を追求したいと思うようになりました。

──なるほど。データが示す意味を深く理解したいという思いからUTに入社されたんですね。他にも企業を受けたと思いますが、なぜUT を選んだのでしょうか?

「人のためになる/成長できる/正しく評価される」というこの3つを転職の軸にしていたのですが、UTには全て揃っていました。面接で3つの軸を正直に話したところ、面接官が具体例を交えながら丁寧に説明してくれたんです。UTに入社したら全てを満たせると感じましたね。データ分析を通じてクライアントの課題解決に貢献できること、研修制度が充実していて成長できる環境であること、そして社員一人ひとりをしっかりと評価してくれる文化がありますね。

充実した研修と温かいサポートで、着実に成長

──データ分析の実務経験はなかったとのことですが、不安はありませんでしたか?

未経験の領域に挑戦することへの不安は、もちろんありました。でも、「なるようになる」という気持ちを強く持っていましたね。新しい環境に飛び込むことにも過去の転職経験からそれほど抵抗はなかったです。また、研修が始まると、データ分析の基礎知識から、SQL (データベースを操作するための言語) などの専門スキルまで、幅広く学びました。座学だけでなく、実際のクライアントワークを想定した演習なども多く、実践的なスキルを身につけることができました。分からないことがあればすぐに周りの人に聞ける、とてもオープンな環境だったのも心強かったですね。

──入社後の研修で印象に残っていることはありますか?

UTの研修は本当に素晴らしくて、今まで経験した中で1番充実していました。研修内容がしっかりしているのはもちろん、OJT 担当に全てが委ねられるのではなく会社全体として新人を育成しようという意識が強く感じられました。

──研修期間中に、大変だったことや乗り越えたエピソードはありますか?

研修と並行して、実際のクライアント業務の一部に携わる機会があったんですが、最初は研修の進捗が遅れてしまい、プレッシャーを感じることもありました。ただ、それも普段の業務で起こりうることなので、どのようにリカバリーしていくかを考える良い経験になりました。周りの先輩方に相談しながら、なんとか乗り越えることができました。

Article content

クライアントとの信頼関係を築き、共に成長する喜び

──常駐先ではどのようなお仕事をされていますか?

化粧品会社のデータ分析チームに常駐しています。KPI (重要業績評価指標) の作成や、売上の大部分を占める定期商品の売上予測などを行っています。その他には、データから課題を抽出したり、最近ではクライアントの社員の方に対して SQL のスキルを教える研修も担当しました。データ分析の内製化を進めたいというニーズがあったので、その一助となるように行いました。

──クライアント企業の中で働く上で気をつけていることはありますか?

どの会社にも独自の文化や慣習がありますよね…?なので、UTの一員としてだけでなく、クライアントの一員として一緒に働くことを心がけています。フラットな立場でコミュニケーションを取ることで、よりスムーズに業務を進めることができると感じています。自分の考えや疑問点は、大小関わらず積極的に伝えるようにしていて、第三者の視点から気づいたことやデータ分析の結果から見えてきた課題などを共有しています。これらによりクライアントの新たな気づきに繋がることもあるからです。また、数字をどのように扱えば良いのか、といった基本的な部分から丁寧に説明することも心がけています。

──クライアントとの関係性が深まったきっかけとなる出来事や会話があれば教えてください。

先方のチーム体制に変更があった時の出来事です。データ分析のキーマンが退職され、その後任の方が突然幅広い業務を担うことになり、非常に苦労されていました。私ができることをサポートさせていただき、その中で一層信頼関係が深まったように感じました。私よりもずっと年下なのに、会社を変えていこうという強い意志を持って仕事に邁進する姿を近くで見ていて、自分ももっと積極的に行動していきたいと思うようになりました。

──印象的だったエピソードはありますか?

2つあります。まず1つ目は、「資料の更新作業の効率化」です。クライアントが使用していた何千行にもわたる複雑な SQL を整理し、1つの出力で必要なデータを全て取得できるように改善したんです。これによって、毎月行っていた手作業でのデータ集計の手間が大幅に削減されとても喜んでいただけました。2つ目は、「より見やすい BI ツールを開発・導入の支援」をしたことです。元々使用されていたBIツールが使いにくいという声を聞いていたので、私が中心となりヒヤリングを行い、見やすく・使いやすいBIツールの導入を支援しました。「木村さんのおかげで、本当に使いやすくなりました!」と感謝されたことが信頼関係を築けたと感じる瞬間でしたし、私自身とても嬉しかったですね。

──入社後1年くらい経ったと思いますが、「自分、成長したな」と思える瞬間があれば教えてください。

以前は、どちらかというと受け身なタイプだったんですが、UT に入社してからは、自分から「こうしてみたい」「ああしてみたい」と提案することが増えました。クライアントに対して新しい分析手法を提案したり、社内のプロジェクトに積極的に関わったりと、以前と比べて主体的に動けるようになったと感じています。

UT の魅力は、「人」を大切にする温かい文化

──UNCOVER TRUTH の「ここが好き!」と思うポイントは何ですか?

「人の良さ」ですね。お互いを尊重し合う文化が根付いていて、否定的な意見が少ないです。みんな向上心があって、一緒に働く仲間を応援してくれる、そんな温かい雰囲気の会社です。

──帰社日の過ごし方で印象に残っていることはありますか?

週に1回、全社員が集まって会社の情報共有や意見交換を行う時間があるのは、他の会社にはない良い文化だと感じます。また、部署を超えた横の繋がりが強いのも魅力ですね。勉強会なども活発に行われていて、社員の成長を後押ししてくれる風土があります。また、役職や年齢に関わらず、誰もが意見を言いやすい雰囲気で本当にフラットな組織だなと思います。

新たな挑戦へ。リーダーとして、仲間と共に成長したい

──研修動画にも携わっているとお伺いしましたが、どのようなきっかけからですか?

前職が映像制作会社だったこともあり、研修で使われている動画を見た時に、「もっと良くできるのではないか」と感じたのがきっかけです。この動画は入社前研修で使用しており、基本的な知識を学ぶために使われています。今後、入社するメンバーが増えることを考えると、より見やすく・わかりやすい研修動画が必要だと考え手を挙げました。

──今後、どんなことに挑戦していきたいですか?

5月からリーダーになるので、まずはその役目をしっかりと務めていきたいと思っています。組織としてメンバーが増えていく中で、一人ひとりの個性や強みを活かし、成長をサポートできるようなリーダーになりたいです。また、個人的には、これまで DXA チームで培ってきたデータ分析の知識や経験を活かして、新しい研修プログラムの開発などにも挑戦していきたいと考えています。

──UT でどんなキャリアを描いていけると感じていますか?

UTは社員一人ひとりの「やりたい」という気持ちを尊重してくれる会社です。データ分析の専門性を深めることはもちろん、リーダーシップを発揮したり、新しい事業に挑戦したりと、様々なキャリアパスを描ける可能性があると感じています。私も、まだ明確なキャリアプランは定まっていませんが、この環境の中で、自分自身の可能性を最大限に広げていきたいと思っています。

──最後に、データアナリストを目指す方へメッセージをお願いします!

データ分析は、論理的な思考力や探究心があれば、未経験からでも十分に挑戦できる分野です。UT には、充実した研修制度と、成長をサポートしてくれる温かい仲間がいます。少しでも興味があったら、ぜひ一歩を踏み出してみてください!

Article content

趣味

好奇心旺盛な性格なので、インドア・アウトドア問わず、いろんなことにハマりがちです。インドアでは、映像コンテンツの鑑賞、ゲーム、読書、マンガ、自作PCの制作など幅広く楽しんでいます。最近は健康意識も高まり、筋トレをはじめました。アウトドアでは、旅行やスポーツ観戦、ライブにもよく足を運びます。いつか海外でサッカーを生観戦するのがひそかな夢です。「世の中、楽しいことだらけ」がモットーなので、人からおすすめされたことはできるだけチャレンジするようにしています!写真は友人に誘われて行ってみた横浜DeNAベイスターズの試合での1枚です。

この記事をシェア

  • X
  • Facebook
  • LINE
  • COPY LINK
クリップボードにコピーしました

関連記事

DX-Acceleratorについて
より詳しく知りたい方!

DX-Accelerator データ人材常駐支援サービス

即戦力の
アナリティクスエンジニアが
常駐支援!
まずはお気軽にご相談ください。

DX-Acceleratorについて
より詳しく知りたい方!